「海外風のベッドメイキングのやり方」、「ホテルのようなベッドセットのやり方」を、実際に海外生活で学んだ筆者が紹介します。
海外のベッドルームでは、枕とクッションをたくさん使います。
インテリアとしておしゃれに飾る目的や、使い方も様々です。
欧米風になオシャレなベッドメイキングのし方はもちろん、たくさんの枕やクッションを使った飾り方、そして枕の種類(名前)と使いかたなども説明しています。
海外の枕やクッションの種類(名前)
海外でたくさん並べる枕やクッションにはそれぞれの名前があります。
上の写真の奥から純に見てみましょう。
①European Sham または King Sham(ヨーロピアンシャム、キングシャム)
一番奥の淡い緑の大きな枕です。
「Sham(シャム)」とは、英語で「見せかけ、装い」という意味があります。
つまり、これは寝るためのものではなく、飾りとして、また背もたれ代わりとして使います。
最もヘッドボード側に、大きめのものを配置し、それに持たれるようにして本を読んだりするためのものです。
大きさは、最も大きなものを選びましょう。
日本だとクッションは60cm四方または40㎝×70㎝のものが一般的です。
②Standard Sham、Standard Pillow(スタンダードシャム、スタンダードピロー)
奥から2番目の白い枕。
これが寝るための枕です。
高さや柔らかさなど、好きなものを選びましょう。
③のSquare Pillowを先に配置することもあります。
③Square Pillow、Square Sham(スクエアシャム、スクエアピロー)
奥から三番目の青いクッションです。
これも飾り用として使います。
通常のインテリアショップに行って売ってあるクッションで構いません。
クッションカバーの種類も多いでしょう。
インテリアとしては、この③Square Pillow、Square Shamの色は濃いものにし、アクセントとして使います。
カバーの柄はかわいらしいものなども売られていますので、季節に合わせて変えてみるもの楽しいです。
おすすめはアマゾンで海外風のクッションが、セットでたくさん売られていますので、ぜひチェックしてみてください。
安くておしゃれなものが豊富です。
④Boudoir Sham(ブードワーシャム)
奥から4番目の白黒のクッション。
通常のクッションよりは、小さめのものを選びます。
これも飾り用ですので、バランスなどを見ながら色や配置を決めましょう。
長方形のものでも正方形でも構いません。
⑤Boudoir Sham又はNeckroll Pillow(ブードワーシャム、ネックロールピロー)
最後にもう一つ、④と同じ大きさで色を変えたものや、丸形や円形のクッションを置いてインテリアを楽しみます。
首を乗せる用のネックロールピローを置く家庭も多いです。
形やカバーは自由ですので、自分の感覚で好きなものを選んでみましょう。
フリンジやフリルがついたものなどもおしゃれです。
たくさんある枕の種類。実際にどうやって使うの?
①のキングシャムと②のスタンダードピロー以外は、実際に使うことはほとんどありません。
①は背もたれとして、②は毎日の就寝で使いますが、その他の時は他のクッションや枕は地面に落とします。
そして朝起きたら、またベッドセットの時にきれいに元の状態にもどします。
完全に利用目的はオシャレなインテリアなのです。
シーツの使い方
海外のベッドや、ホテルのベッドメイキングでは、シーツを上下で2枚使います。
人間は、シーツとシーツの間に寝ます。
敷布団やベッドのクッション部分にボックスシーツなどを使い(写真①)、その上に、四方にゴムなどが入っていない、フラットシーツをかけます(②)。
このフラットシーツは、枕の方まで長く引っ張っておきましょう。
その上に掛布団をかけ、長めにしておいたフラットシーツを首部分に折り返して使います。
掛け布団は、毎日洗うことができないため、肌に触れる上下のシーツを頻繁に洗うことで、ベッドを清潔に保つことができます。
フラットシーツと、掛布団のサイズは、ベッドサイズよりもワンサイズ上のサイズがおすすめです。
左右に垂れる余裕が増えておしゃれです。
シングルベッドなら、掛布団とフラットシーツのサイズはセミダブル、
セミダブルサイズのベッドなら、クイーンサイズ又はダブルのサイズがおすすめです。
海外風ベッドセットはどこで買える?
枕の大きさも種類も柄も、色々楽しめる海外のベッドセット。
どこで購入したらいいのでしょうか?
海外に既に今住まれている方は、安くておすすめなのは、ホームセンターの
・Target
・Loss
・IKEA(イケア)
・COSTCO(コスコ)
です。
安くてデザインの良いものが豊富においてあります。
すこしこだわった上質のものが欲しければ、Macy’s(メイシーズ)などのデパートに行きましょう。
セールを行っているときは、ローラアシュレイやラルフローレンなどのブランドものも、セットで安く売られていることもあります。
日本では、海外からの家具店であるIKEAや、もちろんCOSTCOにも安くうられています。
最近では大塚家具やニトリでも、インテリアにこだわった枕の種類が増えています。
サイズなど、豊富に選びたいならアマゾンで一度探してみるのもおすすめです。
シーツや枕カバー、全てがおしゃれにセットになったものもあるからです。
必要なその他のクッションカバーなどは好みに合わせて随時購入すれば問題ありません。
海外風クッションと枕でおしゃれな寝室を
海外にいるときはもちろん、日本にいても、アイデア次第で素敵なおしゃれな寝室にすることができます。
海外風のベッドメイキングには、たくさんの種類の多い枕やクッションをアクセントとして使いましょう。
カバーを季節や気分によって変えるだけで、様々なインテリアを模様替えのように楽しむことも可能です。
ぜひ一度試してみてくださいね。