アメリカで働き、仕事ができるJ-1ビザ(トレーニングビザ、インターンシップビザ)を申請取得、またはアメリカ留学が決まったら、日本にいるうちに、クレジットカードの作成(更新)や利用限度の変更を必ずしておくことをおすすめします。
筆者のアメリカの経験から、渡米前に、日本にいるうちに行うべき、クレジットカードの手続きについてまとめました。
アメリカに行く前にクレジットカードを作る(更新)する
アメリカはカード社会です。
クレジットカードを持っていることは、信用にも繋がります。
また、現金を持ち歩くのは危険なため、安全のためにもクレジットカードは必須です。
しかし、アメリカでは簡単にクレジットカードを発行することができません。
アメリカ国内の銀行口座に、一定の預金があると証明するなどしなければ、クレジットカードは発行できないのです。
そのため、留学生は特に、日本でまずはクレジットカードを作って持っていくことをおすすめします。
海外に滞在する際に持っておくと便利なクレジットカードは、海外旅行傷害保険付きクレジットカードです。
最大2000万までの補償などもついているため、海外保険にも加入せずに安く済むからです。
アメリカですぐにクレジットカードが作れない理由
アメリカでは、クレジットカードをすぐに作ることができません。
クレジットカードを作るには、現地アメリカの銀行口座に、ある程度の金額が常に入っており、支払いなどに滞りがないか、チェックされます。
しかし、これまでのアメリカの銀行口座出入金の履歴は、渡米後間もない日本人は、まだありません。
つまりクレジットカードを発行しても問題ないかの判断基準がないため、すぐに発行してもらえないのです。
日本で作れるアメリカのクレジットカード
そのため、転職、転勤の人はもちろん、インターンシップや留学でアメリカに行く方も、多くの方が日本の会社系列のアメリカクレジットカードであるJAL USA カードとANA USAカードを日本で作っています。
日本人であれば、審査などがアメリカの他の会社や銀行からカードを作るよりも簡単に、そして審査も楽にクレジットカードが作れるからです。
詳しい記事は以下にありますのでこちらも参照ください。

アメリカに行く前に日本のクレジットカードの利用限度額引き上げを
クレジットカードは、年会費がかかります。
そのため、JAL USA や ANA USAカードなど、アメリカで使うクレジットカード用に、新たにカードを作りたくない方もいるでしょう。
その場合は、現在お持ちの「日本のクレジットカードの使用額を引き上げておく」ことをおすすめします。
特にJ1ビザでインターンシップで渡米する方は、
J1ビザの給与はよくありません。
トレーニングビザ、インターンシップビザと呼ばれることからもわかるように、社員として働くH1ビザと比べると、契約社員のようなもので、給与も低いのです。
そのため、アメリカでJ1ビザを持っている人は、クレジットカードを作ったとしても、使える上限枠がなんと最高5万円程度です。
J1ビザについては詳しくこちらの記事でも紹介していますので参考にしてください。

もちろんこのJ1ビザ(インターンシップビザ)で働いて、そのお給料だけでもアメリカでギリギリ生活はできます。
しかし、アメリカに到着してすぐの時は、家を借りたり、車を買ったりと、初期費用が高くかかります。
留学の方も、収入がないにも拘わらず、初期費用はみな同じようにかかります。
その際に備えて、日本でクレジットカードの使用額をあげておくと安心です。
(もちろん、きちんと翌月払える予定があるのであればです)
日本にいる間にクレジットカードの変更手続きをしておく理由
J1ビザ(インターンシップビザ)や留学でアメリカに行く前に、日本のクレジットカードの設定を日本にいる間に済ませましょう。
アメリカから手続きをするのは大変です。
カードの設定変更のための電話にも、国際通話料金が高くかかってしまいます。
また、カードを発行した当時の住所や職業が違うと、審査されて使用限度額の引き上げが却下される可能性が非常に高いのです。
これまで日本で普通に仕事をし、きちんと毎月の使用額を支払いしていたのであれば、数十万程度の使用限度額の引き上げ依頼が却下されることはないでしょう。
しかし、アメリカに転職又はインターンシップ、留学で行くことに伴い、そのカードを発行した時の仕事や年収が変わっていることがカード会社にばれてしまうと、審査を再度通貨しなければなりません。
そしてJ1ビザ(インターンシップビザ)や留学生という立場、アメリカにいるという立場は、悲しいことにカード会社からの信用が薄くなってしまいます。
J1ビザは一般的に「インターンシップビザ」であるため、給与が低いという理由で、留学生は収入がないという理由で、カード使用限度額の引き上げを却下される可能性が高いでしょう。
私はJ1ビザ取得前、前職に勤めていた時に引き上げ依頼をしましたので、問題なく電話1本で利用限度額の変更が行えました。
少しずるい気もしますが、もちろん毎月滞りなく支払いできることが条件ですが、限度額を引き上げておくと、アメリカでも安心でしょう。

クレジットカードは最低2枚持っておきましょう
アメリカに行く前に、日本でクレジットカードは2枚あると安心です。
アメリカに行った後は使わない可能性が高くても、念のため1枚が不正にあったり、なくしてしまった場合、さらにカードのメーカーで使えないときがあったら、2枚あると安心だからです。
アメリカでカートを使うことを前提に日本でクレジットカードを作るなら、
Visa又はMaster +海外旅行傷害保険付きクレジットカード
の2枚がおすすめです。
VisaとMasterはほとんどのお店で使えますし、おそらく既にカードを持っている方はどちらかの種類だと思います。
海外旅行傷害保険付きクレジットカードなら、何かあったときに2000万円までの補償があるため、海外旅行保険に加入せずにすみます。
そのため、もう一枚は、海外旅行傷害保険付きクレジットカードである三井住友トラストのクレジットカード
がおすすめです。
クレジットカードと合わせて持ちたいプリペイドカード
アメリカ転職や転勤、留学などで滞在する際に、クレジットカードと合わせてもっておきたいのが、海外専用プリペイドカードです。
海外専用プリペイドカードは、オンラインで日本からある程度の金額をチャージしておけば、現地のATMで、現地通貨で現金を引き出すことができるカードです。
クレジットカードは、通常申し込み申請をすると、発行されて手元に届くまでに10日以上かかることがあります。
カード社会のアメリカと言えども、駐車場やレストランのチップなど、現金が必要になることは多々あります。
現地に行って困らないように、海外専用プリペイドカード
を一枚日本で作っておくことをおすすめします。
アメリカのクレジットカードを発行するまでは日本のクレジットカードで
アメリカにいる間は、マイルをためる方は、日本のクレジットカードを使うととてもたくさんのマイルがたまります。
そのため、アメリカで銀行の口座を解説したのちも、アメリカの銀行のデビットカードを使うか、アメリカのクレジットカードを使うよりも、日本のクレジットカードを使う方もたくさんいます。
数年だけアメリカで生活するつもりの方は、日本のクレジットカードでいいでしょう。
長い間アメリカにいる予定の方は、アメリカでクレジットカードを作って「クレジットヒストリー」をつくるといいと思います。

クレジットカードとプリペイドカードの事前準備で安心です
J1ビザや転職、留学でアメリカに行く前に、海外からは手続きが面倒なクレジットカードの手続きなどは済ませておきましょう。
特に日本のクレジットカードは、アメリカ渡米後すぐの初期費用支払いに使用することを想定して、
利用限度額 を引き上げておきましょう。
アメリカで口座解説などに時間がかかってしまっても安心して日本のクレジットカードでしばらくの間支払いをすることができます。
Visa又はMaster + 海外旅行傷害保険付きクレジットカード
の2枚を持っておくことが一番おすすめですが、時間がない場合は、即日発行の海外専用プリペイドカードだけでも日本で作っておきましょう。
海外からだと電話などで日本のカード会社や銀行とやり取りをするのは面倒です。
ぜひ日本にいる間に、現在お持ちのクレジットカードだけでも設定をしておきましょう。